有機ELテレビと液晶テレビの違い
有機ELテレビと液晶テレビの大きな違いは、
発光の仕組みにあります。
有機ELテレビ

有機物に電圧をかけると発光する現象「自発光方式」を利用して映像を表示しています。
1画素ごとに明るさを調整可能で完全な黒を表現できることから、コントラストの高い映像を描き出せます。
バックライトが無いため非常に薄く、軽量です。製品によっては液晶テレビの半分以下の薄さに設計されているケースも珍しくありません。

液晶テレビ

バックライトからの光を液晶で調整し、カラーフィルターを通して映像を表示しています。
有機ELテレビに比べると黒の表現に差が出てしまいますが、明るい映像を映し出すことに長けています。
また、消費電力が少ないので省エネ効果が高く、小型~大型まで画面サイズが豊富です。

高画質パネル
量子ドット有機ELパネル

有機EL発光層が生む青色の光を量子ドット層が色純度の高い3原色(赤・緑・青)に光波長変換を行い、明暗豊かで鮮やかな色を再現。さらに、広い視野角特性により、斜めから見ても美しい映像を楽しめます。

[明暗表現]
アクティブminiLED駆動

高密度に敷き詰めたminiLEDをバックライトとして搭載、微細なエリア毎に映像と連動させて分割駆動することで高輝度な映像を再現します。コントラストや色の再現性、動画応答性など表示性能が飛躍的に向上し、大画面テレビに新世代の高画質化を実現しました。

アクティブLED駆動

AQUOS XLEDで採用した黒の表現力を高めるmini LED制御技術を応用し、映像に連動させてエリア毎に直下LEDを分割駆動。明暗箇所に応じた発光制御で高コントラストな映像を実現します。

N-Black Wideパネル

パネル表面と空気の屈折率の違いを抑えるナノカプセル素材を採用し、大画面ほど気になる外光の映り込みを低減。さらに視聴位置による色変化を軽減し、斜めから見ても美しい映像を楽しめます。

低反射「N-Blackパネル」

映り込みの原因となるパネル表面と空気の屈折率の違いを少なくすることで、大画面ほど気になる外光や照明の映り込みを抑え、黒が引き締まった見やすい映像を実現します。

高画質・高音質プロセッサー
Medalist S6X

AIプロセッサーを採用した、新開発・画像処理エンジン
放送だけでなく、ネット動画もAIが最適化。コンテンツに応じて、画質と音質を“おまかせ”で自動調整する画質/音質モード「AIオート※1」と、外光や照明の明るさだけでなく色も検知し、視聴環境の変化にあわせて映像チューニングする「環境センシング※1」と、遠近感(精細感・明暗)を自動補正する「空間認識AI」が、これまでにない快適な視聴スタイルを実現します。
※1 画質/音質モードの「AIオート」では、AI各機能や環境センシングの効果が動作します。その他のモードでは全てが機能するものではありません。

AIオート※1

映像と音声は、AIにまるっとおまかせ
地デジ、BS/CS、4K放送はもちろん、ネット動画も番組やシーンに応じて、AIが画質と音質を最適に自動調整します。さらに外光や照明の明るさ・色などの視聴環境の変化にも適用、面倒な設定はAIにまかせて快適に視聴できます。

環境センシング※1

お部屋の明るさや、照明タイプにあわせて自動で見やすく
明るさ・色温度センサーを新たに内蔵。視聴する部屋の明るさをセンシングして輝度や階調レベルを自動調整するだけでなく、外光や照明の色味の変化に応じて映像の色温度まで自動調整します。

高音質スピーカー
AROUND SPEAKER
SYSTEM PLUS


映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置。上部のスピーカーに音を前方向に放出する独自構造を採用し、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届けます。
上下にツィーターをバランスよく配置することで、聞き取りやすく、かつ臨場感あふれるサウンドを再現します。
FRONT OPEN SOUND
SYSTEM PLUS


シャープ独自のフロントオープンサウンドシステム(特許取得済)を進化させ、テレビ筐体の更なる薄型化と高音質化を両立しました。
スピーカーネットを有さないリフレクター構造を新設計し音声をより効率的にテレビ前方へ導くことで、聞き取りやすいクリアなサウンドを再生します。
Dolby Atmos®
(ドルビーアトモス)に対応


映画館でも採用されている音声フォーマットDolby Atmos®(ドルビーアトモス)に対応。
劇場で体験できるような立体音響をご家庭で手軽に楽しめます。
シャープの代表的なシリーズ
HS1シリーズ
輝き2倍※1、色彩のリアリティと
極上のエンターテインメントを体験
※1 GS1ライン(2024年モデル)との比較
- 発売日:2025年5月31日
- 画面サイズ:65V・55V
- パネル:量子ドット有機ELパネル
- 明暗表現:クライマックスドライブ3.0
- 画像処理エンジン:Medalist S6X
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:アラウンドスピーカーシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延


HQ1シリーズ
深い黒と輝き、臨場感あふれる音響システム
- 発売日:2025年6月21日
- 画面サイズ:65V・55V
- パネル:有機EL S-Brightパネル
- 明暗表現:スパークリングドライブEX
- 画像処理エンジン:Medalist S6
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:アラウンドスピーカーシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延


HQ2シリーズ
明暗豊かな映像と、省エネ性能を向上
- 発売日:2025年6月21日
- 画面サイズ:65V・55V・48V・42V
- パネル:有機EL S-Brightパネル
- 明暗表現:スパークリングドライブ
- 画像処理エンジン:Medalist S6
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:フロントオープンサウンドシステム
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延


HP1シリーズ
想像を超える輝度と色彩、省エネ性能を両立
- 発売日:2025年5月31日
- 画面サイズ:75V・65V・55V
- パネル:アクティブmini LED駆動N-Black Wide パネル
- 明暗表現:フレアブライトネス
- 画像処理エンジン:Medalist S6X
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:アラウンドスピーカーシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延


HP2シリーズ
想像を超える輝度と色彩、省エネ性能を両立
- 発売日:2025年6月21日
- 画面サイズ:50V・43V
- パネル:アクティブmini LED駆動N-Black パネル
- 明暗表現:フレアブライトネス
- 画像処理エンジン:Medalist S6X
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:フロントオープンサウンドシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/144Hz VRR入力も 約0.83msecの低遅延


GQ3シリーズ
明暗豊かな映像と低消費電力※1を実現
※1 GS1ライン(2024年モデル)との比較
- 発売日:2024年9月7日
- 画面サイズ:55V・48V
- パネル:有機ELパネル
- 明暗表現:スパークリングドライブ
- 画像処理エンジン:Medalist S4
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:フロントオープンサウンドシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/120Hz VRR入力対応


GN2シリーズ
つややかな黒とAIでおまかせきれい、
4K倍速スタンダード
- 発売日:2024年10月26日
- 画面サイズ:55V・50V・43V
- パネル:直下型LED N-Brackパネル
- 明暗表現:リッチブライトネス
- 画像処理エンジン:Medalist S5
- 自動画質調整:AIオート
- 動きに強い:120コマ倍速技術
- 高音質:フロントオープンサウンドシステムプラス
- 音質自動調整:AIオート
- 便利機能:ズーム2画面
- 録画機能:HDD録画対応※別売
- ゲーム機能:4K/120Hz VRR入力対応

